「学びを分かち合い、共に成長する」 

 

青少年育成委員会

委員長 中村 生太

 

 

2023 年現在は当たり前が当たり前でなくなった時代を迎えています。2020 年から続く新型コロナウイルス感染症の影響も今では少なくなり、日常生活は徐々に取り戻されていますが、新しい生活様式による子供たちの健康や学びへの負の影響が懸念されています。また急速な円安や上昇し続ける物価等、目まぐるしく変化する経済状況が自分たちの生活に及ぼす影響に関して、我々一般社団法人箕面青年会議所(以下、JCI 箕面)は、地域の宝である子供たちに運動や学びの機会を提供する必要があると考えます。

子供たちの「生きる力」は、多様な人々との関りや、様々な経験を重ねていく中で育まれるものであり、子供たちは地域社会とのつながりの中で、絆を育み、豊かさやたくましさを身につけていくと考えます。そこで、まずは元気な少年少女が国技である相撲を通して武道の精神を知ることで礼儀作法や相手を思いやる心、挑戦し続ける強い気持ちの大切さを学ぶ機会を提供するため、箕面市民や他団体と協力し「第 7 回わんぱく相撲箕面場所」を開催し、またご協力いただいた企業や団体の皆様をお招きし、地域で子供を育てる事業を実施いたします。そして、2022 年 4 月に成年年齢が 18 歳に引き下げられたことから、子供たちへの金融教育の重要性もますます高まってきており、高校では金融教育の授業が開始されるなど学校でお金のことを本格的に学ぶ時代になりました。また、キャッシュレス決済をはじめ、お金の概念や枠組みはここ数年間で大きく変化しています。急速に進化していく時代を生きる子供たちに今必要な学びの機会を提供し、地域の大人たちが学校や家庭で学ばないことを子供たちに教えていくことで、子供たちがより健やかに、より元気に明るく楽しく成長し、想像を超える変化に対応できる人財へとなるため、箕面市内の学生を集め子供たちの将来に役立つ 9 月定例会を開催いたします。

我々JCI 箕面は、メンバー一人ひとりが最高の未来を夢描き、その夢を現実にすべく全力で語り合い自己研鑽し、地域の未来を担う子供たちの健全育成のために、学校や家庭等、地域社会と連携し活動をおこなうことで、「Surprise The City ~期待を超えていこう~ 」を実現します。

 

〈事業計画〉                〈実施月〉

1.第 7 回わんぱく相撲箕面場所開催       5 月

2.担当定例会の企画・運営・実施        9 月