9月15日(木)に2022年度9月定例会を船場生涯学習センターにて開催いたしました。
定例会テーマを「ココロもカラダも健康に!~正しい姿勢や歩き方でJC力アップ~」とし、ミセスオブザイヤー公式ウォーキング講師をつとめておられます、一般社団法人シーズ代表理事の坂口久美子さまをお招きし、心身ともに健康的な習慣をメンバーに身に付けて貰う事を目的としたプログラムを実施しました。
第一部の講師講演では、坂口久美子さまより、ご自身の幼少期の実体験やモデルをされていた際のご経験を踏まえ、「正しい姿勢や歩き方の重要性や健康との関係性」をメインにご講話を頂き、姿勢ひとつで心身ともに健康になれる事を学びました。
また、第二部のウォーキングレッスンでは、講師講演で学んだ正しい姿勢や歩き方をアウトプットする場として、参加者全員で楽しく真剣にウォーキングを行いました。
参加者からは「今までの知識にない新たな学びがありました」「肩こりがひどいのでこれを機に本当に正しい姿勢を意識します!」といった嬉しいお声も頂き、学びの多い定例会になったのではないかと思います。
今年度も残すところ数ヶ月となりましたが、高橋理事長のもと55周年らしく『ゴーゴー‼️』の精神で今後も精進して参ります!
55周年実行委員会 委員長 上島将一
7月21日 (木)
箕面船場生涯学習センター5階多目的室にて7月定例会ペニンシュラ青年会議所とのweb交流会を開催致しました。
現在、箕面JCはペニンシュラ青年会議所とコロナ禍の渡航制限により交流機会が減少しており、今まで交流をした事の無いメンバーも多数在籍しております。姉妹締結を結び50周年を迎えるペニンシュラ青年会議所とwebでつながり、お互いの紹介動画を鑑賞した後、通訳を介しての質疑応答時間を設けて個々での交流ができました。
香港の美しい夜景、箕面の誇れる自然が流れ、お互い事業、メンバー紹介を顔を見ながら交流しました。
対面での交流は叶いませんでしたが、今後交流する機会があった際は2022年度7月定例会の事を思い出して話の一つになれば幸いです。
ペニンシュラ青年会議所の皆様!
本当に有り難う御座いました。
地域創造委員会 委員長 小立 陽平
7月21日 (木)
箕面船場生涯学習センター5階多目的室にて7月定例会ペニンシュラ青年会議所とのweb交流会を開催致しました。
現在、箕面JCはペニンシュラ青年会議所とコロナ禍の渡航制限により交流機会が減少しており、今まで交流をした事の無いメンバーも多数在籍しております。姉妹締結を結び50周年を迎えるペニンシュラ青年会議所とwebでつながり、お互いの紹介動画を鑑賞した後、通訳を介しての質疑応答時間を設けて個々での交流ができました。
香港の美しい夜景、箕面の誇れる自然が流れ、お互い事業、メンバー紹介を顔を見ながら交流しました。
対面での交流は叶いませんでしたが、今後交流する機会があった際は2022年度7月定例会の事を思い出して話の一つになれば幸いです。
ペニンシュラ青年会議所の皆様!
本当に有り難う御座いました。
地域創造委員会 委員長 小立 陽平
6月25日(土)に『一般社団法人箕面青年会議所 創立55周年記念式典および記念事業』を箕面船場の地にて開催させて頂きました。
当日の式典および事業には合計約300名の方々にご来場を頂きました。
現地にてご参加を頂きました皆さまにおかれましては何かとお忙しい中、ご来場下さり誠にありがとうございました。また、YouTube LIVEにてご参加を頂きました皆さまにも感謝申し上げます。
思い返せば、初理事で55周年実行委員長という大役をお引受けする事を決めてから約9ヶ月。
この日の為に敬愛するシニアクラブの先輩諸兄をはじめ、皆さまにご指導を頂きながら、JCI箕面メンバーが一丸となり準備をして参りました。
当日は行き届かない点も多々あったかとは存じますが、今の現役メンバーが持てる力を結集し、力の限り取り組みました。
この愛する箕面のまちのため、明るい豊かな社会の実現に向けて引き続き高橋理事長を筆頭に駆け抜けて参ります!
55周年実行委員会
委員長 上島 将一
皆様のご協力を頂きまして無事3年ぶりにわんぱく相撲箕面場所を開催させていただくことができました。
今回は通常の半分に参加者を絞り約150名の子供たちが参加してくれました。
地域のふれあいの場や子供たちの体を動かす機会を提供でき、みんな真剣に取り組み合い、勝った子も負けた子も皆が何かを得る機会を提供できていれば幸いと思います。
地域の子供たちによるチアリーディングやダンス教室の方々にもご参加いただき、大いに盛り上がることができました。
あらためまして、皆様のご支援ご協力に感謝御礼申し上げます。
わんぱく相撲がコロナなどに負けず、引き続き来年以降も開催できますことを切に願っております。
地域創造委員会一同
4月23日(土)に2022年度4月定例会を開催しました。
本定例会では新しい形の定例会として、まずは正式に服装規定に盛り込まれたスマートカジュアルでの定例会、また普段木曜日の夜に開催している定例会を土曜日の午前中に開催いたしました。また、新潟にある白根青年会議所のメンバーにもオブザーブ参加いただきました。
定例会の内容としては、前年度から採用している育LOMについて改めて考えることに加えて、今年度も改めて高橋理事長に宣言を行っていてだきました。
育児などの取組を率先して行っている企業の方にお越しいただきまして、青年会議所とは組織としての構造は異なりますが、根底にあるものは同じという考えのもと、企業での取組についてパネルディスカッションという形式で様々な質問にもお答えいただきました。
今回の経験を活かして、今後の箕面青年会議所の組織としての熟成度を新しい時代に即した形で上げていきたいと思います。
総務委員会一同
3月17日(木)に2022年度3月定例会を完全Web開催にて実施いたしました。
定例会テーマを「55周年まで残り100日!~周年の醍醐味を知る~」と題し、第一部では北地域3青年会議所の55周年および50周年の際の歴代理事長3名にご講話を頂き、第二部ではJCI箕面55周年中期ビジョンを高橋理事長に発表頂きました。
上記テーマにて定例会を開催する背景として「JCI箕面メンバーの約7割が入会歴5年未満」であり、コロナ禍もあいまって大きな事業の経験や周年に関する基礎的な情報が不足しがちな実情があることから、今年度メイン事業である周年の醍醐味を知り、主体的に参加していく意識をひとり一人に醸成させる事を目的とし開催をいたしました。
講師講演では、岡田眞里歴代より『周年は地域との絶好の交流の機会である!』をテーマに周年でのJCと地域とのつながりの実例を、寺川展史歴代より『周年は組織運営が試されるトライの場である!』をテーマに周年を迎えるにあたっての組織運営のあり方や心構えを、明石隆平歴代より『周年を経験する君たちがJCの未来を切り開く!』をテーマに周年は過去を検証し今を考え未来を創造する場である事をご講話頂きました。
参加者からは「参加者が多く、オンラインでありながらも活気のある定例会だった(参加者:51名)」「3名の経験談を聞けた事で周年に関する視野が広がった」といった嬉しいお声も頂き、先月に引き続き非常に学びの多い定例会になったのではないかと思います。
いよいよ、6月25日(土)開催予定の『創立55周年記念式典および記念事業』まであと100日を切りました!定例会での学びを活かしてメンバーが一丸となって周年をはじめ各事業に取り込んでいけるよう精進して参ります!
55周年実行委員会 委員長 上島将一
2月17日(木)に2022年度定例会を完全オンラインにて開催しました。
コロナ禍で活動が制限されてきた中で、新しいメンバーは青年会議所で何を実現できるか、イメージを持てていない状況がありました。それを打ち破り、今後魅力的な事業が生まれていくことを狙って、歴代の先輩方をお招きしたパネルディスカッションを実施しました。
東日本大震災が起こった時に、箕面青年会議所や日本青年会議所大阪ブロックにおいてどのような取り組みをされたかや、海外の青年会議所との活動、また青年会議所活動を通じた成長や自身の事業の拡張など、未来の可能性がより広がる有意義なお話をたくさん伺うことができました。
対外から参加いただいた方からも、青年会議所のイメージが変わり、世の中にはこれだけ楽しそうに活動をされる方がいらっしゃるんだと知ったという嬉しいお声もいただき、非常に学びの多い時間になったと思います。
これを契機として、より箕面青年会議所から魅力的な事業が生まれるよう、メンバー一丸となって活動をして参ります。
【公益社団法人日本青年会議所近畿地区大阪ブロック協議会 2022年度 合同出陣式】
1月31日(月)、メルパルクホール大阪にて、2022年度合同出陣式が開催されました。
JCI箕面より、多数出向している、イノベーション創出委員会が担当委員会として事業を実施しました。
今年は新型コロナウイルス感染症対策の観点より、会食は行わず、Youtubeライブと現地開催のハイブリッド開催でした。
今年から大阪ブロック協議会でも取り組んでいる、日本語和訳を取り入れたセレモニーや、28LOMの理事長には、地域ごとに登壇していただき、スローガンをお伝えいただく設えを施しました。そして、書道家の奈々香様による書道パフォーマンスにて、今年の大阪ブロック協議会のスローガン「Impact Osaka〜愛溢れる未来都市大阪の実現〜」と力強く書き上げていただきました。
大阪府下28LOM全体で向かうべき方向性を合わせ、明るい豊かなまちづくりを実現すべく、今年も尽力してまいります!
1月9日(日)2022年度新年賀会が箕面文化交流センターにて催されました。
本年は高橋諭吉理事長とともにメンバーが一丸となり新たなスタートが始まり、多くのご来賓・先輩諸兄姉の皆さまに見守られながら
箕面青年会議所が先頭となり、コロナ禍で目まぐるしく、日々変化する社会情勢の中、新しい常識を取り入れた新時代へと活動を実施することを誓い新たな船出をきりました。その想いを胸に一年間邁進してまいりますのでどうぞ本年も箕面青年会議所を宜しくおねがいいたします!
1月20日(木)2022年度1月定例会総会がオンライン開催されました。
昨年度の運動を振り返るとともに本年度の方向性や運動についてメンバー間で共有し、目標に向かってつとめ、励むことを決意いたしました!
前年に引き続き、懇親会など行えない状況でありますが、メンバーが一丸となって各事業に取り込んでいけるように精進して参ります!