10月29日(金)、JCI箕面の会員開発委員会が主幹となり、JCI池田、JCI吹田、JCI豊中の4LOM合同例会を不死王閣にて実施しました。
本定例会では、「自分の強みとリーダーシップ」を知るために、ストレングスファインダーを活用してJCIの活動や、仕事に強みを活かす定例会でした。
第一部には講師講演として、倉田哲郎様と松川るい様をお招きし、それぞれのリーダーシップ論をご講演いただきました。第二部ではワークショップを行い、ストレングスリーダーシップを学びました。
それぞれのリーダーシップ の強みを知った上で、その強みを共有し、お互いに伸ばしていくことで、組織のボトムアップを図ることができ、地域を明るく豊かにしていける人財が育っていくことを学ぶことができました。
久しぶりの対面での定例会ができ、活気に溢れる定例会となりました!
10月30日(土)の朝9時から、翌日の31日(日)の15時まで、約30時間かけて北摂を歩く、100キロウォークを実施しました。
社会開発委員会が担当となり、箕面キューズモールを出発地点として、日本青年会議所の会頭である小嶋隆文会頭のホラ貝の音色がスタートの合図となり、開始しました。
約70名の参加者と、ボランティアの方々、JCI箕面メンバーの頑張りがあり、コロナによる社会状況の変化に悪戦苦闘しながら、開催することができました。参加者の皆さまの限界に挑戦する前向きな姿勢は、必ず地域を明るくする一助になると確信しました!
コロナによる暗い現状を打破できた事業となりました。
JCI箕面はこれからも、地域を明るく照らす光になれるように精進してまいります!